MENU

お知らせ

INFORMATION

幼稚園の謝恩会幹事必見、謝恩会を成功させる方法

KMzoukahanataba_TP_V
「幼稚園の謝恩会の幹事をすることになったけど、何をしたら良いか分からない・・・」

最近では幼稚園でも謝恩会を開くことが多くなりましたが、事例もあまりないですからどうやって成功させたらよいか分からないですよね。

今回は謝恩会を成功させるポイントについてご紹介します。
前記事、案内状の書き方もご一緒にどうぞ!

<子供たちからのプレゼント>
PAK63_purezentobox20131005_TP_V
先生が一番喜ぶプレゼントといえば、「子供たちからのプレゼント」ではないでしょうか?

特に幼稚園で習った歌やダンスを披露すればきっと喜んでいただけますよ!

一度、習ったものですから、大掛かりな準備は必要ありませんし、家でも練習できます。

子供たちだけでなく保護者も一緒に歌ったら楽しいでしょう。

時間があるなら、一度集まって全体練習を入れておくと本番でも慌てずに済みます。

他に子供たちが描いた絵なども用意しておいて先生方に渡しても良いですね!

<余興を入れよう>

食事や感謝の辞を述べるだけではどうしてもつまらなくなりますから、ゲームを取り入れても良いでしょう。
PAK42_bingocard1278_TP_V
参加者全員が楽しめてルールを知っているものといえば、「ビンゴ」や「ゲーム」、「クイズ」が定番です。クイズを行う場合は幼稚園児が知っている問題にしましょう。チーム対抗戦にするとさらに盛り上がりますよ。

いかがでしたか?この記事を参考にして謝恩会を成功させてくださいね。

読んでくださってありがとうございます!

パーティーの開催・ご相談の際はぜひ当社まで!

おり原ロゴ
↑ケータリングサービスおり原のホームページはこちら!

Contact

お問合せ・お見積り

お問い合わせ

お問い合わせはお電話かメールフォームからお寄せください。

03-6457-5195 お問い合わせはこちらから

お見積り

プランや人数がお決まりの方は、こちらのお見積りフォームからご連絡ください。折り返し、担当の者がご案内いたします。

簡単!お見積りはこちらから